プログラム

ワークショップ「みる、をつたえる」 要事前申込
このワークショップでは、絵や立体をじっくり鑑賞したあと、グループに分かれて作品の色や形、感じた思いを伝え合います。
手話や声に頼らず、からだの動きや表情を使って、どんな風にあらわすことができるでしょうか?
きこえる人、きこえない人、きこえにくい人が一緒に参加できるプログラムです。
講師プロフィール
徳江サダシ(とくえ さだし)Photo: Rudy Orlandini アートトラベラー。京都在住。ろう者のグラフィックデザイナーとして、ロゴやポスターなどのデザインを手掛けるほか、イベントの企画や講師、アートの場でのファシリテーターも務めている。
デザインと民藝、そしてろう者の文化や地域とのつながりを大切にしながら、人や表現が交わる場づくりに取り組んでいる。 横尾 友美(よこお ともみ)Photo: 栗田一歩 ろう者アーティスト。長崎県出身、ろう者家族に生まれ、ろう学校育ち。現在、京都市在住。映画『LISTENリッスン』に出演したことがきっかけで身体表現に目覚める。映像、写真、舞台、個展などで ろう者としての感性、アイデンティティと結ぶ身体表現の活動を行う
<経歴>
牧原依里・雫境(DAKEI)共同監督映画『LISTENリッスン』(2016年 ) 出演
谷中佑輔舞台作品『空気気まぐれ』(2023年)コラボレーター・出演
短編映像『わたしたちについて』(2023年)監督・制作・出演/第20回さがの映像祭大賞受賞
長編映画『わたしたちに祝福を』(2024年) 監督・制作・出演
日程 | 12月7日(日)①10:30〜12:00、②14:00〜15:30 |
---|---|
会場 | 京都国立近代美術館 1階講堂ほか |
対象 | どなたでも (小学3年生以下は保護者も一緒にご参加ください) |
講師 | 徳江サダシ(アートトラベラー)、横尾友美(アーティスト) |
申込 | 各回12名(申込者多数の場合は抽選、空きがあれば当日参加可能) |
応募 | ※応募締切 2025年11月21日(金)正午まで ※オンラインでの申し込みができない方は、お電話、またはFAXにて対応させていただきますので、事務局までご連絡ください。(TEL:075-255-9757〔平日10:00~17:00〕、FAX:075-255-9763) |
会場地図
- 京都国立近代美術館京都市左京区岡崎円勝寺町26-1