河口龍夫《関係-種子・向光性》1999年、京都市美術館蔵

互いの作品を鑑賞する 光島貴之×河口龍夫(映像展示) 申込不要

  • 映像
  • 展示
  • 手話映像
  • 字幕付き映像

「さわる絵画」を通して視覚に依らない世界を表現する全盲の美術家・光島貴之と、「見えるもの」と「見えないもの」との関係を具現化する美術家・河口龍夫が、互いの作品を鑑賞する様子を記録した映像を展示します。2人の対話を通して、誰にとっても存在する「見えない世界」を、映像の鑑賞者とともに探ります。

講師プロフィール

  • 顔写真
    撮影:守屋友樹
    光島 貴之(みつしま たかゆき)

    美術家。1954年京都生まれ。10歳頃に失明。大谷大学文学部哲学科を卒業後、鍼灸院開業。1992年より粘土造形を、1995年より製図用ラインテープとカッティングシートを用いた「さわる絵画」の制作をはじめる。2020年8月、ギャラリー兼自身の制作アトリエとなる「アトリエみつしまSawa-Tadori」を開業。

  • 河口 龍夫(かわぐち たつお)

    美術家。1940年兵庫県神戸市生まれ。多摩美術大学絵画科卒業。1961年に京都アンデパンダン展に初出品。「関係」をテーマとした作品を国内外で発表している。主な展覧会に「東京ビエンナーレ1970 人間と物質」(東京都美術館、京都市美術館)、「特別展 河口龍夫-関係・京都」(1999年、京都市美術館)などがある。

※展示作品入れ替え作業のため、12月14日(日)16:00以降は談話室前の廊下を封鎖します。お越しの方は係の者がご案内しますので、エレベーター付近の警備員にお声がけください。

日程11月28日(金)〜12月14日(日)10:00〜18:00(月曜休館)
会場京都市京セラ美術館 本館2階談話室
出演 光島貴之(美術家)、河口龍夫(美術家)
協力 滋賀県立美術館

会場地図