プログラム

【終了しました】読む 聞く 話す 本の色々なかたち
- きづく・かんがえる
- 映像
- 展示
- 日本語字幕(動画)
- 手話映像(動画)
電子書籍が広がる昨今、本の来し方を振り返る機会として、西洋で書かれた羊皮紙や金属活字、タイプライター(NISSHA印刷歴史館蔵)、明治期人気画家の口絵や石版画、コロタイプ印刷(府立図書館蔵)などの展示と2本の動画(字幕・手話入り)をご覧ください。触れるコーナーでは、羊皮紙やパピルス、点字の手触りを味わえます。
日程 | 12月1日(木)~21日(水)(月曜休館) |
---|---|
会場 | 京都府立図書館 2階ナレッジベース |
会場詳細
- 京都府立図書館京都市左京区岡崎成勝寺町