会場

京都国立近代美術館
The National Museum of Modern Art, Kyoto
鮮やかな朱色が印象的な平安神宮の大鳥居そばに位置する京都国立近代美術館。当館は、絵画、版画、彫刻、工芸、建築、デザイン等から写真や映像に至るまで、約13,000点に及ぶ国内有数のコレクションを誇ります。それらを広くお楽しみいただくため、コレクション展(4階)と企画展(3階)を年5回程度開催しています。現在の建物は、プリツカー賞などを受賞した建築家の槇文彦氏による設計です。1階ロビーは観覧券なしでどなたでもお入りいただけます。
開催プログラム
- もっとつながる
- インフォメーション
- 体験
来場当日はまずここへ。情報収集・ミニ体験・休憩ができる、「CONNECT⇄_」周遊の基点。
日程 会期中ずっと(月曜休) 2021年度CONNECT⇄_アクセシビリティに関する研修会風景 - きづく・かんがえる
- オンライン
- 手話通訳
- 日本語字幕(オンライン)
- 要事前申込
- トーク
障害当事者、支援者、専門家等、それぞれの立場からのお話を聞いて考えてみませんか。
日程 12月9日(金)①11:00〜12:00、②14:00〜15:30、16日(金)③13:00〜14:30、④16:00〜17:30 ※開場は30分前です - からだでたのしむ
- オンライン
- ワークショップ
- 要事前申込
分身ロボット「OriHime」を操作して、現地案内者とお話ししながら京都国立近代美術館や京都市京セラ美術館など、岡崎エリアの散策やアート鑑賞をリモートで。
日程 12月10日(土)①10:00〜 ②13:30〜 スタンプを集めた方には「CONNECT⇄_」オリジナルの記念品を進呈。
日程 会期中ずっと(月曜休) - からだでたのしむ
- ワークショップ
- 要事前申込
さわって、きいて、かいで、全身で岡崎エリアの文化やアートを感じるまちあるき。
日程 12月4日(日)①10:30~12:30 ②14:00~16:00 画像提供:徳島県立近代美術館 - からだでたのしむ
- ワークショップ
- 要事前申込
声を使わずに「筆談」でアート鑑賞。聞こえる人・聞こえない人・聞こえにくい人が一緒に楽しめます。
日程 12月18日(日)①11:00~12:30 ②14:30~16:00 『手でふれてみる世界』(2022 岡野晃子監督) - きづく・かんがえる
- 手話通訳
- 日本語字幕(上映会)
- 音声ガイド(上映会)
- 上映
- トーク
- 要事前申込
オメロ触覚美術館(イタリア)のドキュメンタリーを見て、「さわる鑑賞」について考えよう。監督によるトークも。
日程 12月3日(土)14:00~16:00
施設情報
住所 | 京都市左京区岡崎円勝寺町26-1 |
---|---|
電話番号 | 075-761-4111(代表) |
ファクス | 075-752-0509 |
WEB | https://www.momak.go.jp |
開館時間 | 10:00〜18:00(金曜日は 〜20:00)入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜日 |
施設で対応可能なサポート
- 車椅子の貸出(座面昇降式1台あり)
- 筆談器の貸出
- 点字・拡大文字の施設紹介冊子
- 授乳室
- 多目的トイレ
アクセス
- 京都市営地下鉄東西線「東山」駅下車 1番出口より徒歩約10分
- 京都市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
- 京都市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車 徒歩約5分
- 京都市バス「東山二条・岡崎公園口」下車 徒歩約10分