プログラム
- CONNECT⇄_プログラム
複数の文化施設が連携して企画・実施するプログラム。
- 参加施設プログラム
それぞれの文化施設の特徴を生かした、ここでしか味わえない展示やワークショップ。
- 連携プログラム
障害のある方の表現や作品にふれる芸術祭。
CONNECT⇄_プログラム
複数の文化施設が連携して企画・実施するプログラム。
昨年度の開催風景 昨年度の開催風景 CONNECT⇄_各プログラムや関連イベントをより深く楽しみ、「共生」について考えるための連続トークイベント。
日程 12月17日(日) ①11:00〜12:00、②14:00〜15:30 会場 京都国立近代美術館 1階講堂 CONNECT⇄_に参加する4つの会場のショップに、グッズや書籍など、障害のある方の表現に関わる商品を集めた特設コーナーを開設。お気に入りを見つけよう!
日程 会期中ずっと(一部月曜休) 会場 アールプリュ(京都国立近代美術館)、ART RECTANGLE KYOTO(京都市京セラ美術館)、京都岡崎 蔦屋書店(ロームシアター京都 パークプラザ1階)、京都伝統産業ミュージアムショップ(京都市勧業館「みやこめっせ」)
参加施設プログラム
それぞれの文化施設の特徴を生かした、ここでしか味わえない展示やワークショップ。
京都国立近代美術館
会場詳細(京都国立近代美術館)
文字や絵を「かく」ことでアート鑑賞。聞こえる人・聞こえない人・聞こえにくい人が一緒に楽しめます。
日程 12月10日(日)①10:30~12:30 ②14:30~16:30 会場 京都国立近代美術館
京都市京セラ美術館
会場詳細(京都市京セラ美術館)
美術館の所蔵作品を、視覚に障害のある方と学芸員が対話しながら鑑賞した動画を館内で上映。
日程 会期中ずっと(月曜休館) 会場 京都市京セラ美術館 本館2階談話室
京都府立図書館
会場詳細(京都府立図書館)
京都府立図書館の前身である集書院の設立150周年を記念した企画。設立時の天井画・鳳凰孔雀図をARや触図で紹介します。
日程 10月27日(金)~12月17日(日)(月曜休館) 会場 京都府立図書館 2階ナレッジベース 役者として長年活動している池浪教子さんから朗読を学び、参加者は順番に朗読します。お好きな本を1冊ご持参ください。
日程 12月3日(日) 13:00〜15:30 会場 京都府立図書館 3階マルチメディア室 羊皮紙に羽根ペンで好きな言葉や絵を描くことができます。作品はお持ち帰りできます。
日程 12月16日(土) 14:00〜15:00 会場 京都府立図書館 3階マルチメディア室
ロームシアター京都
会場詳細(ロームシアター京都)
Photo ©Yuko Hishikawa 鑑賞マナーのない、ダンスと音楽のパフォーマンス。会場は暗くなりません。びっくりするような大きな音は出ません。一緒に踊っても、出入りしながら鑑賞してもOK。最後には感想を共有する時間も設けます。
日程 12月9日(土) ①11:00〜11:45、②15:00〜15:45 会場 ロームシアター京都 ノースホール
京都市動物園
会場詳細(京都市動物園)
音の特徴をからだに伝達する「Ontenna」を使って、動物の鳴き声を振動と光で感じてみよう。園長からの解説付き。園内にはパネル展示も。
日程 12月2日(土)、3日(日)10:30~12:00/パネル展示は会期中ずっと(月曜休館) 会場 京都市動物園
連携プログラム
障害のある方の表現や作品にふれる芸術祭。
絵画・陶芸・写真・書・俳句・川柳・諸工芸など、京都府内の障害のある方の個性豊かな作品を公募・758点を展示。(主催:京都障害者芸術祭実行委員会)
日程 12月1日(金)~3日(日) 10:00〜17:00 会場 日図デザイン博物館(京都市勧業館「みやこめっせ」地下1階)
こちらもおすすめ!
CONNECT⇄_と同時期に開催される、障害のある方の表現に触れる展示や、美術作品を多様な方法で一緒に楽しめるプログラムなどを紹介します。ぜひ併せてお出かけください!